-

出社
出社はマイカー通勤もOK!基本的には10:00の朝礼にあわせて出社します。営業時間の長い店舗の場合は、早番・遅番で出社時間が変わってくる場合もあります。
-

朝礼
開店の30分前。朝の準備運動、挨拶の声出し、店長からの報告などを全体で行って、一日の業務がスタートします。
-

社内メール確認・売上チェック
本部や他店舗からの連絡事項の確認、売上のチェックなど、PCを使った業務は開店前・閉店間際などの時間を有効活用して行います。
-

売り場・商品周りの清掃
朝礼、PC業務などを終え、開店に向けて担当の売り場清掃を行います。各売り場の担当が各々の役目をきちんと果たすことが、より良いお店づくりにつながります。
-

接客販売
開店。インテリアアドバイザーのメイン業務は、なんといっても接客・販売。お客様のニーズをしっかりと聞いて、ご要望に合ったライフスタイルのご提案に努めます。
-

接客販売 / 売り場管理
インテリアアドバイザー家具担当は、接客・販売の業務で店内を駆け回ります。一方、雑貨担当は、売り場に欠品が出ていないかを確認し、売り場の管理に努めます。
-

契約 / 商品補充
接客から契約のご案内まで、一人の担当者が一貫して行います。雑貨担当は、こうした契約の機会は少なめですが、その分売り場の商品補充など、細かい業務が多かったりもします。
-

梱包・移動 / ディスプレイ
展示品が売れれば、梱包・移動も家具担当が行います。雑貨担当は、こうした力仕事が少ない分、魅力的な売り場、商品の見せ方を考え、形にしていく業務に注力していきます。
-

メーカー打合せ
取扱商品のメーカーさんとの打合せも、現場にいるインテリアアドバイザーの仕事の一つ。新商品のことや、季節に合わせた商品の見せ方など、話す内容は様々です。
-

他の部門との連携
お客様から担当外の商品について相談されることもあります。他の部門担当からも知識を吸収しながら、お客様からの様々なご要望に一人でお応えできるよう、見識を深めていくことも大切な仕事になります。
-

退社
閉店し、残作業を終えたら帰宅の途に就きます。お店のメンバーと食事にいくことも多いのですが、この日はあっさり自宅に直行!みなさん、お疲れ様でした。