屋代 圭祐インテリアアドバイザー 家具担当
栃木県出身の私にとって街の家具屋さんといえば、東京インテリアでした。小学校入学時に買ってもらった学習机も、家族の暮らしを見守ってきたテーブルも、宇都宮本店で購入したものです。
だから就職先を考える上で東京インテリアの名前が最初に浮かんできたのは、ごく自然なことだったのかもしれません。
そして私は、幼い頃から慣れ親しんだ宇都宮本店でインテリアアドバイザーとしての第一歩を踏み出すことになります。
華やかなイメージとは裏腹に、力仕事の毎日。かつて目を輝かせながら眺めていたディスプレイも、インテリアアドバイザーの試行錯誤の上につくられていることを初めて知りました。勉強することも山積みで、新人時代はただがむしゃらに走り続けていたように思います。
転機が訪れたのは入社3年目の夏。インテリアアドバイザーとしてのさらなる成長を期待され、アメリカ研修渡航団の一員に抜擢されたのです。
アメリカにおける小売業の現場を初めて目の当たりにし、それはもうカルチャーショックの連続でした。
広大な売場にずらりと並ぶ商品群。その一つ一つに洗練されたデザインが施されていて「ただ使うだけなのにここまでこだわるか!」と思わされるほど。売場全体から使う人の生活を楽しくさせたいという想いが伝わってきて、自分もこんな売場をつくりたいという気持ちが高まりました。
それからも新店オープンの立ち上げや中国研修など、数々の初経験を積み重ねてきました。経験を重ねるごとに新しい視点が得られ、そのすべてが今の自分を形づくる上で欠かせない要素になったと実感しています。
入社から10年ちょっと。数々のお客様との出会いによって、インテリアアドバイザーとしての考え方も少しずつ変わっていきました。
以前は、お客様にはできるだけ価格の高い商品をご購入いただきたいと思っていました。売上もさることながら、価格の高い商品は品質もそれなりに高いからです。しかし、それが目の前のお客様にとって本当に価値があるものなのかといえば、必ずしもそうではありません。
たとえばベッド。いくら高い商品でも、お客様のお体に合わなければ価値は半減してしまいます。ならば同じご予算の範囲内で、本当にお体に合うベッドと、寝心地をさらに良くする枕の組み合わせをご提案する。その方がお客様の満足度は高まるはずですよね。
私たちがお客様に提供するべき価値は、商品そのものではなく、その商品を使うことで実現されるより良い暮らしなのです。
今後もお客様にとって真に価値あるご提案をしていくために、商品知識を深めていきたいと思っています。
高校(男子校)へ入学。男しかいない高校生活に気が滅入る。主にバンド活動にあけくれる。
明治学院大学の経営学科へ入学。思えば、消費者行動論など、今につながる講義も多く、色々な経験をし充実していた。
就職活動。インテリア雑貨が好きだったこと、東京インテリア家具に幼いころから馴染みのあったこと、地元に密着していることなど、色々な背景が重なり東京インテリアへの入社を決める。
入社。宇都宮店へ配属される。華やかなイメージとは裏腹に力仕事の毎日。
ただがむしゃらに走っていた。正直あまりこのころの記憶はありません。
アメリカ研修渡航団の一員として抜擢され、海外の生活文化に感化される。
インターパーク店の新店オープンの立ち上げで売場リーダーを任される。
オープンし2ヶ月は残業と問い合わせの毎日。お客様の多さにややパンクしていた感があった。
一番店である幕張店に異動。地元に密着した店舗とは異なった条件もあり、今までよりも難しい案件やお客様の対応に四苦八苦する。
担当がベッド売場になる。もともとはベットにまったく興味がなかったが、担当になり底なし沼のように深いベッド市場を目の当たりにし燃える。
中国・広州研修にて、中国のマンパワーと規模に圧倒される。
売場設営、人間関係、個人売上、お客様対応等、向上心を持って貪欲に勉強の日々。
休みは基本的に2人の子供と遊んでいます。
子供達は電車が好きなので、一緒に出かけて近くの線路を通る電車を見に行ったりしています。